2017/06/07
6月7日(水)、「探究ゼミⅡ」の番外企画として、岡山県主催の花育講座(フラワーアレンジメント)を初等教育学科の2年生(全員)が受講しました。 この講座は、岡山県産花きの消費拡大・普及のための取り組みとして、数年前より県内の大学の教育学部で行われているものです。今回は理大が申し込み、実施して頂けることになりました。 | ||
![]() 1. 日本フラワーデザイナー協会岡山県支部の講師の方々から手取り足取り教えて頂きます。 | ![]() 2. 花の茎をカットする際に、配られたパンフを物差し代わりに使うという小技も教わりました。 | |
![]() 3. 男子も結構ノリノリです^^ | ![]() 4. ひまわりの束の根本にレザーファンを差し込みます。 | |
![]() 5. 次はスプレーカーネーション。結構細かい作業が増えて来ました。 | ![]() 6. 慣れない手つきの男子・・・ | |
![]() 7. 割とみんな一心不乱です。 | ![]() 8. 何やかんやでほぼ完成。 | |
![]() 9. 実技の後は花の扱い方に関する座学と、県産花きに関するお話を聞きます。 | ![]() 10. 最後はお持ち帰り袋に収納。一人暮らしの男子の部屋も、しばらくは華やかになりそう^0^/ | |
あいにくの雨模様でしたが、鮮やかなひまわりのおかげで教室の中はものすごく華やいだ空気になりました。 昔はどこの学校の教室にも花が生けられていたものですが、近年はそういう習慣がなくなってきているそうです。 理大教育学部生には、高価な花じゃなくていいから、常に教室に花を絶やさない先生になってもらいたいものです。 |