2017/06/25
![]() | この日のメインは乾燥ウミホタルの発光実験で、学生は温度条件を変えながらその発光の様子を観察し、ヤコウチュウやゲンジボタルの発光の原理の違いを議論していました。この後実際にゲンジボタルの観察に出かけました。 | |
![]() | ![]() | |
天体観測会は毎月新月に当たる夜に行っていますが、この日は1年生が8人集まり、岡山理科大学の屋上から木星と土星、夏の大三角、春の大曲線、春のダイヤモンド等を観察しました。 1年生はほとんど初心者であったにもかかわらず、天体望遠鏡と双眼鏡を駆使し、土星のリングや木星の衛星ガリレオまでカメラで撮影し、感動を共有していました。生を見て感動することが理科教育の何よりの本質です。この先、こうした感動を伝えられる教員になって、教育現場で活躍して欲しいものです。 |