
2025/10/25
| 10月になり、初等の1年生は岡山市内の小学校で今年2度目の観察実習に参加しています。 初回は5月、入学して間もない学生の意識を教員目線に切り替える最初の一歩として。2回目は初回の気づきを踏まえて別の学校を観察し、学校規模や地域の違いが児童・生徒の様子や先生方の行動にどう関わってくるのかなどを観察します。 |
![]() 1. 実習の約2週間前、全体への事前指導で注意事項の確認 |
![]() 2. 訪問する学校のグループごとに打ち合わせ |
![]() 3. 当日朝。現地で管理職の先生から学校概要について教えて頂きます |
![]() 4. その後、実際の授業を2クラス観察します |
![]() 5. 見ながら気づいたポイントをどんどんメモして行きます |
![]() 6. 観察終了後、グループワークで互いの気づきを共有します |
| 教育現場は日進月歩。1年生が小学生だった数年前とも少し様子が変わっています。また、様々な県から集まっている学生にとって、地域ごとの学校の微妙な違いなど、学ぶ点が沢山あったと思います。 今後の学びに生かして行ってほしいものです。 |