2016/05/26
中等教育学科には、英語教育コース・国語教育コース共通の「現代人とことば」という授業があります。
これは、私たち日本人が普段何気なく使う言葉の背景にある歴史や文化(古語の名残や中国語・欧米語の影響など)に気づき、言語への理解を深め、英語・国語それぞれの学びに役立てようとする授業です。
![]() | ![]() | |
![]() | この日は、古典文学の山崎先生が担当する「”平成いろはかるた”をつくろう」の回でした。”犬も歩けば棒に当たる” の “いろはかるた”を、学生独自の感性でアレンジして語感を磨こうと、それぞれが頭をひねって新たないろはかるたを考案。「触らぬスマホにたたりなし」「可愛い子には彼氏がいる」など、面白い作品には歓声と拍手がおくられました。 |