2016/05/31
初等教育学科では、学校現場へ出かけて先生の仕事を観察する「教育現場観察実習」を 1年次から取り入れています。 岡山市内の5つの小学校の協力を得て、6月からスタートするのを前に事前指導が行われました。
![]() | ![]() | |
![]() | 最初に、教育実習の意義や観察実習の位置づけ等について説明が行われた後、 正しい挨拶の仕方や心構え等について全体指導が行われました。 その後、実習先ごとに5つのグループに分かれ、各校の担当教員が観察の観点や当日の行動について指導を行いました。 教育現場観察実習は、春と秋に行われます。学生は2つの異なる学校を観察する中で、 教職に対する理解を深め、自分が目指す教師像を具体化して行くことになります。 中等教育学科の教育現場観察実習は2年次に行われます。 |